2015年4月18日土曜日

iHerbで買った商品の安全性について

初めて海外のサプリメントを買う方は
最初、抵抗があると思いますので
なぜ私が海外製品の方を薦めるのか、説明しておきたいと思います

まず海外製品と聞いて不安に思うのは下のようなことだと思います

1)海外の食品って毒々しい色してるし体に良くないのでは?
2)アメリカの製品って適当に作ってそう
3)日本国内の方がしっかり作ってそう

はっきりいってしまいましょう。

上のような考えは間違いです。

個別に回答していきますが
まず覚えて欲しいのがアメリカの食品製造には

FDA

が必ず関わっているということを
覚えおいてください

↓FDAの解説。
長いので読み飛ばしても可

---------------------------
FDAとはなにか:
アメリカのFDA(food and drug administration)
は食品及び薬剤から健康を守るために結成された組織。

主な仕事はアメリカ国内で薬や食品を製造販売する場合に
事前の検査を行い、その効果が妥当であり、
安全であると認可する。

また、製品の製造が始まってからも定期的に視察を行い、食の安全が守られているか確認する

他にも多岐にわたる業務を行っているのですが
主要業務は上の2つです。

因みにFDAは世界の大手三局
EU、US、日局(日本薬局方)
の最も先進的な組織であり
新しい技術をどんどん取り入れて
薬学の成長を推し進めています

はっきり言って日本の薬の
法整備は後追いの国です
製薬技術は先端を行ってますが。

------------------------

では、まず

1)海外の食品って毒々しい色してるし体に良くないのでは?

ついてですが
アメリカのお菓子やケーキついては
確かに見た目が過激な色のお菓子などがあります。

なんでわざわざこんな色にするのかと言うとこの色はアメリカ人的には


美味そうだから!

と言う理由でつけられています。
(日本人では考えられませんが)

さて、この色ですが普通にお菓子を作ると
付かない色ですので、当然着色料で染められています。

ではその着色料の原料は
どこから来るのでしょうか?

A:自然由来の着色料から来ています。


例えば
赤→お花のクチナシの果実


黄色→ウコン


等です。

他にもパプリカ、カラメルなど色々あります。


つまり、自然界に存在する物から
抽出しているので絵の具のように油から
作られたモノではありません
だから食べても安心!

ちなみにサプリに関しては

色味に関してはストロベリー味とか
に使われていますが、お菓子のように激烈に着色料する必要がないので
ほとんど無視していいかもしれません。

次に
2)アメリカの食品は適当に作ってそう

ここは先ほどFDAが関連してきて
もし食品を製造する場合はGMP査察という
検査を受け、認可をとる必要があります。

GMPとは
グットマニュファクチャリングプラクティスの略であり
要するに製品品質が真っ当かどうか?
と商品が同じ品質、高い品質を
維持しているというのも

を重要視しています


つまりアメリカで食品を売るには
高い品質を、常に維持すること
を販売者は強いられているので
製造品質管理意識に関しては日本より格段上です。


因みに
GMP査察でNGくらうと
最悪販売停止→大損→倒産
っていうのが普通にあるので
適当そうなアメリカ人も査察対策はガチでやってます。

そして3

3)日本国内の方がしっかり作ってそう

ですが
まず日本はサプリ関しての規制は
ザルです
日本薬局方(日局)が定める医薬成分が入っていなければ
有効成分がなくても「食品」であれば

食品安全委員会の預かりとなり

食べて安全なら効能に
「適当に疲れに効きます」と書いてもOKです(最近ではNGになってきましたが)

がアメリカ(FDA)はそんなのは許しません。

根拠(効能データ)を求められます。

確かに日本人のサプリのほうがしっかり製造していて

効くような錯覚に落ちおりますが
全く成分の内容の検証されてない上、
食品安全法程度の査察がありますが
それはあくまでも問題が出た時だけ、しかも効果については甚だ怪しいものです。

(プロテインとかについてはもはや自明の理なので問題ないですがE○R成分なんて怪しいもんです。)


はい、ではここでをまとめると

・アメリカのほうが確実に「効く」成分が入っている
・製品製造は厳しく監視されている
・日本のサプリは効かないのもある

ということです。

もしここまでよんで試しに買ってみようと思ったら、

こちら↓からどうぞ

iHerbで初めて買い物するときの参考リンク


おわり

0 件のコメント:

コメントを投稿